現在、日本の大学はそれぞれの歴史の中で、どのような教育を行い、受け継がれてきたのか、そしてこれからの展望をレポートします。
建築科研究vol.23千葉大学工学部建築学科〈前編〉 栗生明(建築家・栗生総合計画事務所代表)
建築科研究vol.22 東洋大学理工学部建築学科(後編)
建築科研究vol.21 東洋大学理工学部建築学科〈前編〉
建築科研究vol.20 京都大学工学部建築学科〈後編〉
建築科研究vol.19 京都大学工学部建築学科〈前編〉
建築科研究vol.18 東京藝術大学建築科〈後編〉
建築科研究vol.17 東京藝術大学建築科〈前編〉
建築科研究vol.16 武蔵野美術大学建築学科〈後編〉
建築科研究vol.15 武蔵野美術大学建築学科〈前編〉
建築科研究vol.14 東京理科大学理工学部建築学科〈後編〉
建築科研究vol.13 東京理科大学理工学部建築学科〈前編〉
建築科研究vol.12 東北大学工学部建築・社会環境工学科〈後編〉
建築科研究vol.11 東北大学工学部建築・社会環境工学科〈前編〉
建築科研究vol.10 「横浜国立大学大学院/建築都市スクール」Y−GSA〈後編〉
建築科研究vol.9 「横浜国立大学大学院/建築都市スクール」Y−GSA〈前編〉 建築家という人間を育てるための教育
建築科研究vol.8 坂本一成と東京工業大学<後編> 「大学が与えるもの・自分が学ぶこと」
建築科研究vol.7 坂本一成と東京工業大学<前編> 建築教育の時代的変遷
建築科研究vol.6 黒沢隆と日本大学理工学部<後編> 「街社会で育んだ自由な精神を持って」
建築科研究vol.5 黒沢隆と日本大学理工学部<前編> 「大学が与えるもの・自分が学ぶこと」
建築科研究vol.4 池辺 陽〈後編〉 美学を自制する精神
建築科研究vol.3 池辺陽<前編> 池辺の存在に気付いた瞬間
建築科研究vol.2 広瀬鎌二〈後編〉 「細さ、軽さ」をかたちにした日本の技術力
建築科研究vol.1 広瀬鎌二〈前編〉 超スパルタで叩き込む建築教育