クリーンウッド法

クリーンウッド法とは

「合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律(通称「クリーンウッド法」)」(以下、「本法」といいます。)が2017年5月20日に施行されました。 本法は伐採国で合法に伐採された木材及びその製品の流通及び利用を促進することで、国際的な問題となっている木材の違法伐採を抑制するための法律です。 本法は、2025年4月1日に改正され(通称 「改正クリーンウッド法」)、 新たに川上・水際の木材関連事業者による合法性の確認、素材生産販売事業者による情報提供の義務化 等が追加され、対象製品も拡大されています。
詳しい情報は、林野庁HP「クリーンウッド・ナビ」をご参照ください。

合法伐採木材等に関する情報提供「クリーンウッド・ナビ」

改正クリーンウッド法の概要

弊社製品と本法の関連性について

本法においての事業者の責務とは、「木材等」を利用するにあたっては、合法伐採木材を利用するよう努めなければならない(第5条)とされています。
LIXILにおいて合法性の確認を実施した結果は次の通りとなります。

合法性に関する表記

製品 合法性に関する表記 説明の例
木材等 クリーンウッド法
合法性確認済
クリーンウッド法(合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律)の「木材等」に該当し、法令に基づく「合法性確認木材等」であることが確認できた製品です。
合法性確認木材等でない木材等を含む クリーンウッド法(合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律)の「木材等」に該当していますが、一部に合法性確認木材等でない木材等が含まれている製品です。
情報なし クリーンウッド法(合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律)の「木材等」に該当していますが、法令に基づく「合法性確認木材等」の情報を得られていない木材等を用いた製品です。
木材等に該当しない
対象外の製品
対象外 クリーンウッド法(合法伐採木材等の流通及び利用の促進に関する法律)の「木材等」に該当しない製品です。

対応表

製品カテゴリ クリーンウッド法
対象物品名
LIXIL該当製品の仕様 合法性に
関する表記
玄関ドア・引戸 パネル本体に木材等を使用していない 対象外
インテリア建材 室内建具(室内ドア引戸など) 主たる部材の一部に単板積層材を使用 クリーンウッド法
合法性確認済
収納 収納用じゅう器 主たる部材の一部に単板積層材を使用 対象外
対象外※1 対象外
フローリング 基材が合板のもの クリーンウッド法
合法性確認済
基材が合板以外のもの(PB等)、床造作材 対象外
階段、手すり 対象外※1 対象外
窓枠 対象外※1 対象外
造作材 対象外※1 対象外
ウッドデッキ 対象外※1 対象外
キッチンユニット 対象外※2 家具以外の機能が付加されている 対象外
浴室ユニット 対象外※2 家具以外の機能が付加されている 対象外
洗面化粧台 対象外※2 家具以外の機能が付加されている 対象外
トイレ収納 対象外※2 家具以外の機能が付加されている 対象外
  • ※1:建具の定義から除かれるため、対象外となる
  • ※2:家具の定義から除かれるため、対象外となる

クリーンウッド法に関する行政からの情報