非木造用 開口部(平成28年省エネルギー基準対応)

お知らせ・サイト更新情報

  • 2022年8月1日

    • 非木造用ページ更新
    • MLシリーズの自己適合宣言書を「A試験値・計算値(代表試験体)」内に公開します。

    2022年7月26日

    • 非木造用ページ更新
    • PRESEA-Sの自己適合宣言書の計算値を、簡易計算から解析値に変更します。

    2022年6月1日

    • 非木造用ページ更新
    • E-SHAPE WINDOW TYPE-Sの自己適合宣言書を、「A試験値・計算値(代表試験体)」内に公開します。

    2022年4月1日

    • 非木造用ページ更新
    • 建具とガラスの組み合わせ内の「計算プログラムVer2.8使用時は、令和4年(2022年)3月末まで使用可能」の各対象製品性能一覧表を削除。
    • 「@建具とガラスの組み合わせ」のLIXIL商品の見直し・整理(POR-SE-G、ヘーベシーベ を追加、及び販売終了商品を削除。

    2021年12月14日

    • 非木造用ページ更新
    • PRO-SE の自己適合宣言書が、PRO-SE シリーズのどこまで適合するのか明記しました。
      PRO-SE 100・120 以外に適合します。

    2021年10月29日

    • 非木造用ページ更新
    • PRESEA-S 自己適合宣言書LBS004(引違い窓、片引き窓)、LBS005(FIX窓)において、追加試験により一部性能が向上しましたので改訂します。

    2021年09月10日

    • 非木造用ページ更新
    • PRESEA-H/S、PRO-SEの自己適合宣言書を、「A試験値・計算値(代表試験体)」内に公開します。これに伴い、PRESEA-H/Sの試験報告書は性能証明資料として不要になりますので、削除します。

    2021年08月24日

    • 非木造用ページ更新
    • 『開口部の熱貫流率と日射熱取得率(「非木造 窓、框ドア・引戸)令和3年(2021年)1月新規公開』:日射熱取得率の数値誤記訂正。
    • 『開口部の熱貫流率と日射熱取得率(非木造 玄関ドア・引戸)令和3年(2021年)1月新規公開』:戸の仕様違いにおける適合製品の明確化。

    2021年04月01日

    • 非木造用ページ更新
    • 2022年(令和4年)3月31日までは従前の建具とガラスの組み合わせ表※を使用して外皮計算をすることができ ます。ただし、外皮計算に従前の表を使用する場合は、一次エネルギー消費量計算のための建築研究所WEBプログラムについても従前のバージョンを使用する必要がありますのでご注意ください。
      ※(国研)建築研究所HP 技術情報にて公開されているVer2.8における算定方法『熱貫流率及び線熱貫流率』付録B 表3および表8を指す
  • 2021年01月25日

    • 非木造用ページ更新
    • 従来の「建具とガラスの組み合わせによる熱貫流率」は、令和3年(2021年)3月末までで使用できなくなります。これに伴い、一般社団法人日本サッシ協会監修の元、建具のJIS計算をベースとした評価方法により、新しい「建具とガラスの組み合わせによる熱貫流率」を作成しましたので、公開します。
  • 2020年10月01日

    • 非木造用ページ更新
    • フロンテックMLシリーズからフロンテックに名称変更
  • 2019年04月01日

    • 非木造用ページ更新
    • ②試験値(代表試験体)に『PRESEA-S』を追加
    • ①建具とガラスの組み合せに『PRO-SE・BFG』、『PRESEA-S』を追加
  • 2018年12月27日

    • 非木造用ページ更新
  • 2017年06月01日

    • 非木造用ページ更新
  • 2017年02月01日

    • 非木造用ページ新規作成

関連コンテンツ